【簡単】美味しいアイスコーヒーの淹れ方|プロが教える3つのコツ

夏の暑い日、キンキンに冷えた美味しいアイスコーヒーが飲みたくなりますよね。
でも、おうちで作ってみたら「なんだか味が薄くて、水っぽい…」「お店みたいに香りが立たない…」なんて経験はありませんか?

こんにちは!スペシャルティコーヒー専門通販 new duh coffeeです。

ご安心ください。いつもの道具と少しのコツさえあれば、あなたのおうちアイスコーヒーは、驚くほど本格的な味わいに生まれ変わります。

この記事では、誰でも簡単にできる「急冷式」という方法で、香り高く、キリッと冷えた最高のアイスコーヒーを淹れる3つの秘訣を、写真付きで丁寧に解説します。

もう、コンビニのアイスコーヒーに頼る必要はありません。
この記事を読めば、この夏、あなたは最高の「おうちカフェ」のマスターになっているはずです。


なぜ「急冷式」がおすすめなの?
アイスコーヒーの作り方には、水でゆっくり抽出する「水出し(コールドブリュー)」もありますが、私たちが断然おすすめしたいのが**「急冷式」**です。

急冷式とは:
いつもより濃いめに淹れた熱いコーヒーを、氷で一気に冷やす方法。

メリット①:香りが立つ!
お湯で抽出するため、コーヒー豆が持つ華やかな香りを最大限に引き出すことができます。

メリット②:味がクリア!
抽出してから冷やすまでの時間が短いため、雑味が出にくく、スッキリとした透明感のある味わいになります。

メリット③:すぐ飲める!
水出しのように何時間も待つ必要がなく、飲みたい時にすぐ作れるのも嬉しいポイントです。

コツ1:「豆は多め、お湯は少なめ」で超濃厚に淹れる
最初の、そして最も重要なポイントです。
後から氷で薄まることを計算して、通常のホットコーヒーのレシピより**「豆の量を約1.5倍」にし、「お湯の量を約半分」**にして、非常に濃いコーヒー(コーヒー液)を作ります。

【黄金比率の例】

コーヒー豆: 20g〜25g(いつもが15gなら、このくらい)

出来上がりの抽出量: 120ml〜150ml

この「濃厚なコーヒー液」が、氷に負けない、しっかりとした味わいの土台になります。

コツ2:サーバー(グラス)を「氷」で満たしておく
抽出したての熱いコーヒーを、いかに「一瞬」で冷やすかが、香りを閉じ込めるための鍵です。

手順:

コーヒーを抽出する前に、ドリッパーの下に置くサーバーやグラスに、家庭用の氷を山盛りに入れておきます。

この氷の山を目掛けて、濃厚なコーヒー液を抽出していきます。

熱々のコーヒーが氷に触れた瞬間、「ジュワッ」という音と共に立ち上る湯気と香り。この瞬間こそ、急冷式アイスコーヒーの醍醐味です!


コツ3:アイスコーヒーに最適な「深煎り豆」を選ぶ
アイスコーヒーには、やはりキリッとした苦味とコクが感じられる**「深煎り」**のコーヒー豆が最適です。

浅煎りの豆で作ると、酸味が強調されすぎてしまい、「すっぱいコーヒー」に感じられてしまうことがあります。
深煎りの豆が持つ、チョコレートやナッツのような香ばしい風味は、冷やすことでより一層際立ち、ゴクゴクと飲みたくなるような満足感を生み出してくれます。

new duh coffeeでは、そんな最高のアイスコーヒー体験のために、特別なブレンドをご用意しました。

アイスコーヒーのために作られた、特別な一杯。「new duh coffeeの深煎り」はこちら

まとめ:この夏、最高のアイスコーヒー体験を
美味しいアイスコーヒーを淹れるための3つのコツ、いかがでしたか?

豆は多め、お湯は少なめで、濃厚なコーヒー液を作る。

サーバーを氷で満たし、一気に急冷する。

豆は**「深煎り」**を選ぶのがおすすめ。

この3つを守るだけで、あなたのおうちアイスコーヒーは、カフェに負けない本格的な一杯に変わります。

ぜひ、この夏は自分で淹れた最高のアイスコーヒーを片手に、読書をしたり、映画を見たり、大切な人と過ごしたり…そんな豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

夏にぴったりのコーヒー豆を探す。商品一覧へ

ブログに戻る